渋谷のフリーWi-Fiがどれくらい使えるか調べてみた【無料と侮ることなかれ!】

こんにちは!Masumi(@i_am_masumi_)です。

みなさんは「Wi-Fi(ワイファイ)」って使っていますか?
自分はよく使っています。自宅にもあるのですが、最近はお店や移動中の電車内でも使える無料のWi-Fiが増えてきて、移動しながらのネットサーフィンがはかどりますw

Wi-Fiについておさらい

この記事にたどり着いたみなさんはWi-Fiのことをなんとなく知っていると思うのですが、一応ここで軽くおさらいしておきますね。

Wi-Fiワイファイ)」とは、PCやスマートフォンなどの機器どうしで無線通信する方式のことを指します。Wi-Fiの電波を出している「親機」がインターネットにつながっていれば、PCやスマートフォンをそのWi-Fiにつなぐことで手軽にインターネットにアクセスできます。ステキな仕組みですね!

ちなみに、「無線LAN」という言葉も聞くことがあると思いますが、無線LANもWi-Fiとほとんど同じものという認識でOKです(厳密にいうと少し違いますがね)。

経験談: カフェのWi-Fiにつないだのに使えなかった……!

そんなわけで、Wi-Fiはとても便利な仕組みなのですが……。

先日、とあるカフェでネットサーフィンをしようとしてタブレット(iPad)をWi-Fiにつないだところ、接続はできたのにウェブページがなかなか表示されないという……orz

電波はしっかり届いているようだったので、Wi-Fiの回線速度が遅いことが原因のようでした。
もちろん、無料で使わせていただいているので、回線速度が遅くても文句が言える立場ではありません。でも、せっかく使うのなら、少しでも快適に使いたいじゃないですか……。

そこで。

街中のWi-Fiがどれだけ使えるのか、渋谷で実際に調べてみた

ここからがこの記事の本題です。渋谷の街に繰り出して、無料のWi-Fiがどのくらい使えるのか調べてきました。

ちなみに、このブログの名前「アラハタ」は「アラウンド20歳ハタチ」の略だったりするのですが、アラハタたるもの若者の街を調査すべし!と思ったので、渋谷を選んだ次第です。

スタバでドヤiPad、の図

調査方法

iPadで調査対象のWi-Fiに接続してから、iPadのアプリ「Speedtest.net」を使って回線速度(下り)を3回測定して、3回の平均値を算出しました。

調査した場所

調査スポットは、「ある程度の時間滞在して作業できそうな場所」「無料で誰でも使えるWi-Fiがある場所」を独断と偏見で選びました。

まとめたマップを載せておきますね。

調査結果

というわけで、11月中旬のある日、午前中から夕方まで渋谷の街を歩き回って調べてきました!

調査結果の見かた

調査スポットごとに、通信速度(下り・上り)を3回測った結果の平均値をまとめています。
「下り速度」はインターネットから何かをダウンロードするときの速さ、「上り速度」はインターネットに何かをアップロードするときの速さのことです。「アプリをダウンロードするのが下り」「Instagramに写真をアップするのが上り」というと分かりやすいでしょうか?
速度の単位は「Mbpsメガビーピーエス)」と読みます。数字が大きいほうが速くなります。

調査結果を一覧にしてまとめてみるとこんな感じ。ちなみに、調査スポット名をクリック(スマホの方はタップ)すると、スポットの詳細を見られますよ。

調査スポット 下り速度 上り速度
スターバックスコーヒー 渋谷文化村通り店 39.90Mbps 28.47Mbps
カフェ・ベローチェ 渋谷二丁目店 42.43Mbps 29.10Mbps
喫茶室ルノアール 渋谷南口店 16.86Mbps 52.00Mbps
Cafe Miyama 渋谷センター街店 6.46Mbps 51.70Mbps
HUB 渋谷センター街店 28.57Mbps 28.83Mbps
プロント 渋谷宮下公園店 19.25Mbps 14.20Mbps
マクドナルド 渋谷東映プラザ店 24.93Mbps 40.33Mbps
ジョナサン 渋谷桜丘店 10.40Mbps 55.00Mbps

各スポットの詳細

スターバックスコーヒー 渋谷文化村通り店

みんな大好きスターバックス。東急百貨店の向かいのビルに入っています。駅前のヒカリエにもスタバがありますが、そちらよりも比較的空いていて座りやすそうな印象でした。

Wi-Fiは、docomo Wi-Fiやフレッツスポットなどのほかに、誰でも無料で使える「at_STARBUCKS_Wi2」があり、これで計測しました。
結果は、下り平均速度 39.90Mbps / 上り平均速度 28.47Mbps でした。測定した3回とも同じような結果で安定していたので、快適にネットサーフィンやメール送信などができそうですね〜。

△調査結果一覧に戻る

カフェ・ベローチェ 渋谷二丁目店

渋谷駅から表参道のほうへ進んだ「宮益坂上」交差点の近くにあります。コーヒー1杯200円と、コーヒーチェーンの中では最も安い価格が嬉しいところ。

Wi-Fiは、携帯キャリアなどのWi-Fiのほかに、誰でも無料で使えるベローチェのフリーWi-Fiがあります。「+veloce_free_wifi」という名前を見つけたら、パスワード「velocewifi」を入力すると接続できます。このWi-Fiで調査しました。
結果は、下り平均速度 42.43Mbps / 上り平均速度 29.10Mbps となりました。ネットサーフィンは主に下り速度が快適さを決めるカギとなるのですが、今回調査した8ヶ所の中でいちばん速くてビックリしました!安くて美味しいコーヒーと快適なネット環境……ベローチェさん、コスパ抜群なのでは……!?

△調査結果一覧に戻る

喫茶室ルノアール 渋谷南口店

オトナっぽいイメージのあるお店。渋谷の南口を出て路地に入ったところにあります。最近になって電子マネーやクレジットカードでの支払いができるようになって便利になりました。お値段はやや張りますが、布のおしぼりを提供してくれるところが個人的に気に入っていますw

Wi-Fiは、au Wi-FiやBBモバイルポイントのほかに、店舗独自の「Renoir Miyama Wi-Fi」があります。今回はこのWi-Fiを計測しました。
結果は、下り平均速度 16.86Mbps / 上り平均速度 52.00Mbps となりました。ビジネスマンらしき方々を多く見かけましたが、この速度ならメール返信や書類作成なども不便なくできそうですね。

△調査結果一覧に戻る

Cafe Miyama 渋谷センター街店

スクランブル交差点を渡ってセンター街に入り、しばらく歩くとこのお店が見えてきます。喫茶室ルノアールと同じ企業(株式会社銀座ルノアール)が運営しているんだそうです。恥ずかしながらこの企画で初めて知りました……。

ルノアールと同じ系列なので、フリーWi-Fiも同じ「Renoir Miyama Wi-Fi」です。こちらのWi-Fiを調査しました。
結果は、下り平均速度 6.46Mbps / 上り平均速度 51.70Mbps となりました。下り平均速度では8ヶ所のうち一番遅い結果となりました。人の多い昼間の時間帯に訪ねたことと、すみっこの席で調査したことが影響しているかもしれません。ブラウザーでネットを見る分には十分でしたが、アプリのダウンロードは厳しかったです。立地条件が良いだけに、ちょっと残念な結果でした……。

△調査結果一覧に戻る

HUB 渋谷センター街店

先に取り上げた「Cafe Miyama 渋谷センター街店」の近くにあります。リーズナブルなお値段でいろいろなお酒を楽しめるお店です。スポーツ中継を放映していて、サッカーのワールドカップのときに行ったらすごい熱気でしたw

ちゃっかりフリーWi-Fiもあって、名前はズバリ「HUB Wi-Fi」。接続するのに必要なパスワードはレシートに印字してあるので、しっかりもらっておきましょう。今回はこのHUB Wi-Fiを計測しました。
結果は、下り平均速度 28.57Mbps / 上り平均速度 28.83Mbps でした。空いていた17時台に訪れたので、結果は少し上振れしているかもしれません。静かな雰囲気のお店ではありませんが、まわりの雑音をBGMにして書き物や調べ物を……という使い方はできそうだなと感じました。

△調査結果一覧に戻る

プロント 渋谷宮下公園店

昼はカフェ、夜はバーなお店。渋谷駅から明治通り沿いを原宿方面に少し歩いたところにあります。カフェとバーを兼ねた業態はよく考えられているなぁと思います。

Wi-Fiは、docomo Wi-Fi・フレッツスポットのほかに、誰でも使える「PRONTO_FREE_Wi-Fi」があり、これで計測しました。
結果は、下り平均速度 19.25Mbps / 上り平均速度 14.20Mbps でした。他のスポットの結果と比べると数値的には少し見劣りするかもしれませんが、実用には十分耐えうるレベルといえます。迷惑にならない程度に長居して、カフェとお酒とネット閲覧を楽しんでみては?

△調査結果一覧に戻る

マクドナルド 渋谷東映プラザ店

「宮益坂下」交差点そば。店内は広いですが常に混んでいました。友人曰く、ここのマックはいつも混んでいるらしい。

店内には、誰でも使える無料のWi-Fi「00_MCD-FREE-WIFI」があります。今回はこれを計測しました。
結果は、下り平均速度 24.93Mbps / 上り平均速度 40.33Mbps となりました。混んでいる中でこの速度はなかなか優秀なのでは、と思います!長居して何か作業するのは難しいと思いますが、ビックマックに食らいつきながら、あるいはコーヒーをすすりながら、サクッとメールやSNSをチェックするのにはもってこいな気がします。

△調査結果一覧に戻る

ジョナサン 渋谷桜丘店

言わずと知れたファミリーレストラン。いまはすかいらーくの系列になりましたね。桜丘というだけあって丘の上、セルリアンタワーの裏にあります。平日の昼過ぎに訪問したところ、激混みというわけでもなく、ほどよく席が埋まっていました。

Wi-Fiはすかいらーくグループの「.Wi2_Free_at_[SK.GROUP]」が使えます。今回はこのWi-Fiを計測してみました。
結果は、下り平均速度 10.40Mbps / 上り平均速度 55.00Mbps となりました。下り速度がやや見劣りしますが、ふつうにネットサーフィンする程度なら大きな問題はなさそう。ランチを取ってからそのまま資料作成などでPCを開くこともできそうです。

△調査結果一覧に戻る

まとめ

ここまで、渋谷近辺のお店のフリーWi-Fiスポットを調査してきました。

率直な感想として、無料でも十分使えるWi-Fiスポットが多かったのが意外でした。無料で誰でもつなぐことができてしまうので機密情報などのやりとりには不向きですが、ちょっとした情報収集をするくらいなら快適に使うことができるな〜と感じました。
特に、個人的なおススメはカフェ・ベローチェ 渋谷二丁目店ですね。コストパフォーマンスが最強だと思います。

といいうわけで、皆さんもどんどんフリーWi-Fiを活用しちゃいましょう!

なお、調査結果は調査日時点のもので、時間帯やネットワーク設備の状態・お店の混雑状況などによって結果は大きく変動する可能性がありますので、あくまでも参考として見てくださいね。

それではまた今度!Masumi(@i_am_masumi_)でした。

ひがし
  • ひがし
  • 1996年12月生まれ。乗り物が好きなオタク青年。小学生の頃からWebサイトを作っていたら、それが仕事になっていた。ちょっと役に立ったりクスッと笑えたりするかもしれないコンテンツたちを作り届けるべく修行中。